DACの役割がデジタルデータを正確にアンプに送ることだとすれば、最近のUSB DACは安価なのものでも、その役割を十分以上に果たしています。ではラズパイHATのI2S DACはどうでしょう?エントリークラスのアンプに内蔵DACは?パソコン内蔵DACは?各種DACのTHD+Nを測定して比較してみた。
English Blogs · 1月 29日, 2023年
Many audiophiles believe that the power supply affects sound quality. However, it may or may not. So what about the power supply to the DAC?
2019年以来、2回にわたってスイッチング電源 vs リニア電源と題してブログを書きましたが、高性能なADCを入手しましたので再検証します。今回が完結編になります。
English Blogs · 5月 31日, 2022年
yaMPC 1.7 (the exact release version is 1.7.1, Build 22052) is the first major upgrade since yaMPC 1.6.5. There are a number of new features, which are described in detail below.
yaMPC 1.7(正確なリリースバージョンは1.7.1, Build 22052)は、yaMPC 1.6.5以来の大幅なバージョンアップになります。いくつもの新機能がありますので詳細に説明します。
スピーカーケーブルによってスピーカーから出る音が変わるのでしょうか?変わるとすればなぜでしょう?そしてどの程度変わるのでしょうか?
ダイソーの300円ACアダプター、ノイズ対策されたスイッチング電源、リニア電源でラズパイとHiFiBerry DACに給電し、可聴域の歪みとノイズ(THD+N)を比較します。
・AACのような不可逆の圧縮音源はCDと比べて音質で劣りますか?
・ハイレゾ音源はCDと比べて音質で優りますか?
という質問はFAQと思います。答えは「自分で聞き比べて判断してください」でしょう。このブログでは音源による違いを定量的に測定した結果を紹介し、実際にみなさんが比較視聴する方法を紹介します。
English Blogs · 5月 09日, 2021年
yaMPC 1.6.5 supports retrieving cover arts in MusicBrainz. Let me introduce MusicBrainz first, then explain how to download cover arts using Web Browser, then using yaMPC.
yaMPC 1.6.5ではMusicBrainzからカバーアートを取得できるようになりました。MusicBrainzについて紹介し、手動でカバーアートを取得、次いでyaMPCでカバーアートを取得する方法を説明します。